道路用鉄筋コンクリート側溝(JIS A5345)1種3種用スペーサ

道路用鉄筋コンクリート側溝(JIS A5345)では、鉄筋のかぶりは右記のように規定されており、専用スペーサ、円形スペーサを使用することでこれらが確保されます。

■K形仕様[キャップ式]

  
側   溝 スペーサ仕様(mm)
種類 呼び名 D 横筋
Φ
縦筋
Φ
品 名 かぶり D1 D2 全長 1箱入数
(個)
備 考
K1 K2 K3 K4

 
250 40 4 4 K40-5-4 30 15 23 19 5 4 38 5,600  
300A 5,600  
300B 5,600  
300C 5 5,600  
400A 5,600  
400B 5,600  
500A 45 K45-5-4 28 43 5,600  
500B D6(6) K45-6-4 29 20 7 44 4,900  


 
250 45 5 4 K45-5-4 30 15 28 19 5 4 43 5,600  
300A 50 K50-5-4 33 48 4,600  
300B D6(6) K50-6-4 20 7 4,600  
300C 4,600  
400A 55 K55-6-4 38 53 4,300  
400B 4,300  
500A 60 K60-6-4 43 58 4,000  
500B 4,000  

■円形仕様

側   溝 スペーサ仕様
種類 呼び名 D 横筋
Φ
縦筋
Φ
円形 かぶり
K1 K2

 
250 40 4 4 40-4 10 14
300A
300B
300C 5 13
400A
400B
500A 45 45-4 12 15
500B D6(6) 14
3
 
250 45 5 4 45-4 12 15
300A 50
300B D6(6) 50-4 15 17
300C
400A 55
400B
500A 60
500B
  1. 鉄筋の突き出し寸法は芯から10mmを基準として下さい。
2. 取付サイズは工場の社内規格により上記は参考にして下さい。


JIS A5345 (1996)
道路用鉄筋コンクリート側溝

  鉄筋のかぶりは、12mm以上とする。ただし、本体1種の呼び名250〜400Bの場合は、8mm以上とする。なお、本体の端面及び目地部については、この限りではない。さらに、本体及びふたにおいて、鉄筋の端部に、キャップスペーサなどで防せい被覆がなされている場合は、この限りではない。(かぶりの測定は、鉄筋表面又は、端部より行なう。)  


【図-1】本体の形状・寸法及び配筋

K形スペーサ部拡大図
【表-1】1種K形スペーサ仕様 鉄筋寸法例及びかぶり寸法の許容差(mm) ※鉄筋の突き出し寸法は芯から15mmを基準とする
種類 呼び名 製品幅
W
メッシュ幅
(外-外)
製品高
H
メッシュ高
(端部-外)
製品長
L
メッシュ長
(端部-端部)
D 横筋
D1
縦筋
D2
K形スペーサ かぶり寸法(mm)
a b c d

 

 

 
250 450 420 395 360 2000 1970 40 4.00 4.00 K40-5-4 15 15 20 15
300A 500 470 455 420
300B 560 525
300C 665 630 5.00
400A 600 570 575 540
400B 680 645
500A 720 690 695 660 45 K45-5-4
500B 800 765 D6(6) K45-6-4
寸法許容差 - ±5 - ±5 - ±5 - - - - ±3 ±3 ±8 ±5

【表-2】2種K形スペーサ仕様 鉄筋寸法例及びかぶり寸法の許容差(mm) ※鉄筋の突き出し寸法は芯から15mmを基準とする
種類 呼び名 製品幅
W
メッシュ幅
(外-外)
製品高
H
メッシュ高
(端部-外)
製品長
L
メッシュ長
(端部-端部)
D 横筋
D1
縦筋
D2
K形スペーサ かぶり寸法(mm)
a b c d

 

 
3
 
250 460 430 405 373 2000 1970 45 5.00 4.00 K45-5-4 15 15 17 15
300A 520 490 465 433 50 K50-5-4
300B 565 533 D6 K50-6-4
300C 675 643
400A 630 600 580 548 55 K55-6-4
400B 690 658
500A 750 720 705 673 60 K60-6-4
500B 815 783
寸法許容差 - ±5 - ±5 - ±5 - - - - ±3 ±3 ±5 ±5
円形スペーサ部拡大図
【表-3】1種円形スペーサ仕様 鉄筋寸法例及びかぶり寸法の許容差(mm) ※鉄筋の突き出し寸法は芯から10mmを基準とする
種類 呼び名 製品幅
W
メッシュ幅
(外-外)
製品高
H
メッシュ高
(端部-外)
D 横筋
D1
縦筋
D2
円形スペーサ かぶり寸法(mm)
a b c

 

 

 
250 450 422 395 370 40 4.00 4.00 40-4 14 10 15
300A 500 472 455 430
300B 560 535
300C 665 640 5.00
400A 600 572 575 550
400B 680 655
500A 720 689 695 665 45 45-4 15.5 12.5 17.5
500B 691 800 770 D6(6.00) 14.5
寸法許容差 - ±5 - ±5 - - - - ±2 ±0.5 ±5

【表-4】2種円形スペーサ仕様 鉄筋寸法例及びかぶり寸法の許容差(mm) ※鉄筋の突き出し寸法は芯から10mmを基準とする
種類 呼び名 製品幅
W
メッシュ幅
(外-外)
製品高
H
メッシュ高
(端部-外)
D 横筋
D1
縦筋
D2
円形スペーサ かぶり寸法(mm)
a b c

 

 
3
 
250 460 429 405 375 45 5.00 4.00 45-4 15.5 12.5 17.5
300A 520 484 465 430 50 50-4 18 15 20
300B 486 565 530 D6 17
300C 675 640
400A 630 596 580 545 55
400B 690 655
500A 750 716 705 670 60
500B 815 780
寸法許容差 - ±5 - ±5 - - - - ±2 ±0.5 ±5
▲このページのトップに戻る

トップヘ